2017年01月19日

きんぴらゴボウが食べたくて

きんぴらゴボウが食べたくてドイツのゴボウ(Schwarzwurzel)と言われるものを買ってみたけど、何だこれ?!
ピーラーで皮を剥いているうちにだんだんと手がベタベタになってまるで接着剤が手についてしまったかのようになってしまいました。

粘着力が半端じゃない!

どうすれば落ちてくれるのだろうかとお酢で洗ったり、レモン汁で洗ったり。
ゴボウと戦いながらようやくきんぴらごぼうが完成。

日本のようにゴボウの味はしませんでしたが雰囲気だけは感じられました。
冬の根菜のようでその名もSchwarzwurzel黒い根っこって意味。

unnamed (2).jpg

ゴボウの曲ができたりして・・・・・・うむうむ。。。。。

最近知り合いの方々に頼まれて時々お弁当なんぞ作っています。
日本人にじゃ〜ないですよ、ドイツ人、フランス人、ロシア人といろいろ増えていっております。
お弁当ブームってやつですかね。

最近ヨーロッパの触ったことも食べたこともない食材を見つけては挑戦することにしています。
例えば、Mangold(不断草)とかTopinambur(菊芋)とかね。

ベルリンの冬はとても寒いけど、室内は快適だから〜。

unnamed.jpg

卵の帽子ちゃん。
卵の温かさを守ってくれるそうです。

ほっこりほっこり

unnamed (1).jpg
posted by mioflute at 05:32 | TrackBack(0) | 日記

2017年01月02日

2017年 明けましておめでとうございます。

Here's to the New Year ! Cheers !

皆さま、明けましておめでとうございます。
ブログ更新がなんと1年ぶりとなってしまいました・・生きてます。大丈夫です。
先日ベルリンでテロがありました。いろいろな方々からご心配いただきました。
私もよく訪れる大好きな場所なのでとても心を傷めています。
犠牲者の方も多く出てしまいました。
それでもベルリン市民のテロに屈しない!という強さを感じ、負けない芯の強さをもらいました。

そしてベルリンで今年も新しい年を迎えることができました。


「騒がしさの中にある自由を感じて下さい」をキャッチフレーズにソロCDをリリースしてから早4年。

ベルリンでカウントダウンの花火を見る度に思い出します。

レコーディングしていても花火と言うより爆弾のような音しか取れなくてすごかったな〜。

ベルリンで作るおせち料理は2回目。

1人で黙々と作る新年のスタート。

とっても楽しかったー!!

まだまだ未熟なのでお恥ずかしいですが、新年のご挨拶に。




刻み昆布の煮物

煮しめ

伊達巻

きんとん

紅白なます

鳥と海老のガーリックバター焼き

おいなりさん

サーモンの手まり寿司

お雑煮

朝食にはおしるこ。お豆が煮崩れなくて良い感じになりました。

本当は、黒豆も煮る予定だったけど買い物が出遅れて黒豆GETならず。

探したのに見事黒豆だけが売り切れ。

日本人がごっそり買っちゃうのかな?
たたきごぼうも作りたかったのに欲しい時になーい。
来年リベンジかな。


スーパーにて、、

クリスマスの数日前はお肉屋さんが混雑。

大晦日は何故かパン屋さんだけが混雑。

ねーなんで?
未だに、ねーなんで?が多過ぎるドイツ生活。


2017年もどうぞよろしくお願い致します。
無題.pn.png

無題.png
posted by mioflute at 07:17 | TrackBack(0) | 日記